yamasue2022年6月14日読了時間: 1分JBpressオートグラフ1ヶ月ほど前ですが,自動車再生の重要性について,セイコー自動車さん,名古屋大学谷川先生と対談した記事がJBpressオートグラフ誌さんに掲載されました古いクルマに乗ることは社会的に正しいという学説|CO2だけでは測れない環境問題
1ヶ月ほど前ですが,自動車再生の重要性について,セイコー自動車さん,名古屋大学谷川先生と対談した記事がJBpressオートグラフ誌さんに掲載されました古いクルマに乗ることは社会的に正しいという学説|CO2だけでは測れない環境問題
嬉しいニュース(奨学金免除)修了生から嬉しいニュースが届きました. 昨年度修了生が学生支援機構の奨学金免除を申請していましたが, 全額免除が1名 半額免除が1名 となったようです. 学生時代に論文を書いたり,学会発表をすることは何より自分自身の能力向上に繋がりますが,副産物としてこういう効果もあったりします.是非,これに続いてくださいね.
セミナー:リチウムイオン電池の資源性と将来展望12月13日,廃棄物資源循環学会主催のセミナー「リチウムイオン電池の資源性と将来展望」において,山末教授が登壇+パネル討論のコーディネータを行います https://jsmcwm.or.jp/?page_id=27610